


喜びと感謝のお酒が誕生しました。
日本五大稲荷の一つ 太皷谷稲成神社。
狐は古来より稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)という五穀豊穣を司る神様の使いとして崇められてきました。
㐂津禰(きつね)の文字には「たくさんの喜びと当蔵(華泉酒造)二百九十余年の歴史に華を添える」という想いが込められています。
キツネに化かされるような美味しいお酒。
華泉の新たな旅立ちのお酒です。
★『㐂津禰(きつね)金狐 ひやおろし』の特徴
春に火入れした純米原酒を秋まで熟成させた「ひやおろし」。半年間の熟成期間中に新酒の荒さがとれ独特のまろやかな味に仕上がりました。涼しい秋の夜長にぴったりのお酒。
★ishoni -一緒に- イショニ
もち米四段仕込✕白麹酒母★夏季限定★
★初夏の兆しを感じる喉越し、呑み切り純米。
あらゆる生命が輝く初夏。日差しも雨も大地の恵みとなる季節です。今だけの「呑み切り純米」の味わい、是非お試しください。★杜氏より
「呑み切り」とは、酒蔵で貯蔵した清酒の熟成の度合いや味わいをきき酒によって把握し、検査を行うために、貯蔵タンクの「呑み」(タンクの下方にある栓)を切って酒を出してみることを言います。穏やかな吟醸香があり、なめらかな酒質です。アルコール度数が16度と少し高めです。ロック・冷酒・常温・ぬる燗で食中酒としてお楽しみください。★『九尾 99% 生酛純米無濾過生原酒』コンセプト
喜びと感謝のお酒が誕生しました。
日本五大稲荷の一つ 太皷谷稲成神社。
狐は古来より稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)という五穀豊穣を司る神様の使いとして崇められてきました。
㐂津禰(きつね)の文字には「たくさんの喜びと当蔵(華泉酒造)二百九十余年の歴史に華を添える」という想いが込められています。
キツネに化かされるような美味しいお酒。
華泉の新たな旅立ちのお酒です。
★『㐂津禰(きつね)純米大吟醸酒 黒狐』の特徴
華やかな吟醸香を漂う純米大吟醸黒狐は冷やして飲むことをお勧めします。
★飾らない食中酒の定番
日々飲み飽きせず楽しめる酒は、家庭料理との相性がよいので晩酌酒に適しています。★ishoni -一緒に- イショニ
もち米四段仕込✕白麹酒母★創業130周年を記念してつくられた猫社員への感謝のお酒
2023年、佐々木酒造は創業130周年を迎えます。★calm -穏やか- カーム
もち米四段仕込✕乳酸菌酒母★sour -酸味- ソアー
もち米四段仕込(※)✕白麹(留麹に使用)✕白麹酒母(※)★立春に向けて蔵人が瓶詰めしたお酒
長野県産米100%で造った純米吟醸を搾ったままの「正に蔵でしか味わうことのできない究極の純米吟醸」として、2月4日の立春に向け蔵人が瓶詰しました。★“祈願成就”のお札をプレゼント
お買い上げいただいた方には、これからの1年「家内安全」「疫病退散」の願いをこめて召し上がっていただく為に、“祈願成就”のお札をプレゼントいたします。(お札は商品と同梱して発送致します)★杜氏より
令和元年度に醸造した五百万石50%精米の純米大吟醸を、3年間0℃の冷蔵庫で貯蔵しました。★味わい 〜レモンやライムのような爽やかな香り〜
やわらかい甘味とプチプチとした炭酸ガス、フレッシュ感のある爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。後味はスッキリで軽やか。★特徴 〜まるでレモン、を表現した新鮮な味わい〜
焼酎作りに使用する白麹を用いて酸味を強く表現しました。★〜心も健やかに整える〜「大人の贅沢りんごジュース」
健やかな明日を!りんご3個分を使ったジュースで心と体を整えて。★長期貯蔵原酒
大正6年創業 恒松酒造本店から限定999本の特別なクラフト焼酎をお届けします。厳選した麹菌と酵母で、吟醸酒の造りを取り入れた寒冷仕込みの本格芋焼酎「徹宵」5年古酒。★『九尾 温故知新 Assemblage』コンセプト
温故知新★「グリーン」の特徴
馴染みの深い青りんごを使用!青りんごの爽やかな香りと味わいがそのままに!主張し過ぎない柔らかな飲み口です。★「ピンク」の特徴
原料は「ピンクレディー」!ピンクレディーは、酸味が特徴の品種。その酸味を活かし、スッキリとした味わいに仕上がっています。★「イエロー」の特徴
黄色の果皮を持つりんごが原料!■価格:
720ml ¥1,870(税込)
喜びと感謝のお酒が誕生しました。
日本五大稲荷の一つ 太皷谷稲成神社。
狐は古来より稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)という五穀豊穣を司る神様の使いとして崇められてきました。
㐂津禰(きつね)の文字には「たくさんの喜びと当蔵(華泉酒造)二百九十余年の歴史に華を添える」という想いが込められています。
キツネに化かされるような美味しいお酒。
華泉の新たな旅立ちのお酒です。
★『㐂津禰(きつね)純米酒 紅狐』の特徴
麹の造り方や配合の変化により造り上げられた純米酒。
麹の力により十分に引き出された米の風味と絶妙な旨味がクセになります。
燗にしたときに立ち上がるフワッとした米香と後に残る軽やかな酸味が食欲をそそります。
冷やかぬる燗でお楽しみ下さい。
喜びと感謝のお酒が誕生しました。
日本五大稲荷の一つ 太皷谷稲成神社。
狐は古来より稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)という五穀豊穣を司る神様の使いとして崇められてきました。
㐂津禰(きつね)の文字には「たくさんの喜びと当蔵(華泉酒造)二百九十余年の歴史に華を添える」という想いが込められています。
キツネに化かされるような美味しいお酒。
華泉の新たな旅立ちのお酒です。
★『㐂津禰(きつね)純米吟醸酒 白狐』の特徴
2つの酵母の融合(ブレンド)により造り上げられた純米吟醸酒。
味と香り2つの酵母が絶妙なハーモニーを奏でています。
穏やかで可憐な香りとスッキリした飲み口は、様々な料理とのペアリングが可能です。
10度以下に冷やしてお楽しみ下さい。
2020年7月4日の豪雨によって、多くのものとともに蔵付き酵母菌は球磨川に流されました。
半年後、人吉球磨産の玄米と玄米麹を原料に、球磨川が新しく運んできた蔵付き酵母菌、云わば「球磨川酵母」だけで自然発酵した球磨焼酎「球磨川」を醸造しました。
多くの恵みと試練を与え続ける球磨川と私たちはこれからも生きていくという思いを込めた造りであり、そうして生まれた焼酎は人吉球磨地方の風土の結晶だと考えています。
球磨川に育まれた玄米焼酎。激しくもやさしい自然な味わいをご賞味ください。
2020年7月4日未明の熊本豪雨で被災した球磨村唯一の球磨焼酎蔵元「渕田酒造本店」が再建に向けて歩みだした、水害で奇跡的に残った極上の焼酎です。
山あいを流れる清冽な球磨の水、そして豊かな大地により育まれた厳選の仕込み米から、じっくりと熟成され、奥深い芳醇な味わいの焼酎が生まれます。
一勝地は、球磨川の中で最も急流な鮎釣りのポイントとして有名です。
また、その地名は、一升内と書かれていたものを明治元年に改名されたと伝えられています。
球磨焼酎「一勝地」は、この縁起の良い名前にふさわしい、自信をもってお届けできる、一次・二次ともに甕(かめ)で仕込み、樽で長期貯蔵したまろやかな口あたりでコクのある味わいの極上の逸品です。ブランデーを思わせるような琥珀色が特徴です。
2020年7月4日未明の熊本豪雨で被災した球磨村唯一の球磨焼酎蔵元「渕田酒造本店」が再建に向けて歩みだした、水害で奇跡的に残った極上の焼酎です。
山あいを流れる清冽な球磨の水、そして豊かな大地により育まれた厳選の仕込み米から、じっくりと熟成され、奥深い芳醇な味わいの焼酎が生まれます。
一勝地は、球磨川の中で最も急流な鮎釣りのポイントとして有名です。
また、その地名は、一升内と書かれていたものを明治元年に改名されたと伝えられています。
球磨焼酎「一勝地」は、この縁起の良い名前にふさわしい、自信をもってお届けできる、一次・二次ともに甕(かめ)で仕込み、樽で長期貯蔵したまろやかな口あたりでコクのある味わいの極上の逸品です。ブランデーを思わせるような琥珀色が特徴です。
麹米・掛米を9種類使い、九尾史上初の四段仕込で醸造しました。
9種類のお米をそれぞれ磨き、蒸かし、麹菌の入り方が違う4種類の米を、その特徴に合わせて製麹。9種類目のお米を使いたいがために、九尾史上初の四段仕込で醸造しました。
熟す前の少し若いメロンのような香り。
ややバニラのような香りも見え隠れしています。
するりと滑らかで軽い口当たりでしっかりとした辛口な味わいです。
口に含むと雑味がなく滑らかですが、徐々に米の旨味が控えめながら現れます。余韻は長く、春の山菜のような苦味と酸の高さがキリッと引き締めてくれます。
平成元年誕生、結婚、入学、卒業など1989年に特別な思い出のある方へお勧めの記念酒です。
末廣酒造の長期熟成酒である『流転』300mlの1989年醸造純米大吟醸に贈答用の化粧箱(当店専用)をご用意いたしました。(無くなり次第終了)
1989年にご誕生された方、ご結婚された方、ご就職された方、など、その年に特別な思い出のある方へのご贈答品として、あるいはご自身への記念品として是非ご利用ください。
30年を越えた長期熟成酒ならではの金色の輝きと香りを楽しみつつ、爽やかな酸味とコクをじっくりと味わっていただけます。
ものがたり酒店が3月5日(金)で2周年となります!
それを記念し、日頃の皆さまからのご愛顧に感謝を込めて、舞姫の「新元号記念酒 『令和』 信州舞姫 純米大吟醸 720ml」を特別価格でご提供いたします!
通常3,300円(税込)がセール価格2,200円(税込)でご購入いただけます!
ぜひ、この機会にご賞味ください。
『平成に醸みし御酒に福来る』
長野県産美山錦純米大吟醸(磨き 49)に兵庫県産山田錦純米大吟醸(磨き 39)をブレンドした、『令和』が良き年であるよう願って醸された絶妙な味わいの記念酒です。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大対策の影響により、一部地域へのお届けに遅れが発生しております。
ご注文時に配送希望日をご選択いただけますが、ご希望通りのお届けが出来ない場合がございます。
※発送はご注文日の翌日となります。(土日祝日の発送作業はしておりません)
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
配送希望日につきましてはこちらをご参照ください。