清流球磨川の氾濫により多くの球磨焼酎蔵元や商店が被災しました。
ものがたり酒店は、球磨焼酎の小さな蔵元のお酒を中心に販売しています。
「人吉・球磨地方応援プロジェクト」は終了しましたが、是非、球磨焼酎、球磨茶を飲んで引続き人吉・球磨地方を応援してください。
熊本県南部豪雨 「九州の小京都」人吉を襲った球磨川氾濫の爪痕
九州豪雨で球磨焼酎も危機に 蔵元が仲間に支えられ再建へ(by SankeiBiz)
人吉市 公式twitter
2020/07/09
あけ球磨セット
("あけぼの"と"球磨川")
¥2,164(税込)
立山商店(人吉市)
明治10年(1877年)創業の2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」が
伝統の技と進取の精神から造りだした「あけぼの」と「球磨川(玉露茶)」の美味しいお茶のセットです。
新茶が入りました。
球磨茶セット
("あけぼの"と"冷水茶")
¥2,272(税込)
立山商店(人吉市)
明治10年(1877年)創業の2年連続日本茶アワード受賞の熊本県人吉市「立山商店」が伝統の技と進取の精神から造りだした「あけぼの」と「冷水茶」の美味しいお茶のセットです。
あけぼの新茶が入りました。
あけぼの 100g
¥1,296(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」が伝統の技と進取の精神から昔ながらの製法で仕上げたお茶「あけぼの」です。
新茶が入りました。
球磨川 100g ¥648(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」が伝統の技と進取の精神から昔ながらの製法で仕上げたお茶「球磨川」です。
新茶が入りました。
冷水茶 ティパック ¥756(税込)
立山商店(人吉市)
明治10年(1877年)創業の2年連続日本茶アワード受賞の熊本県人吉市「立山商店」の美味しい冷水茶です。
特撰 玄米茶 200g ¥702(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しい特選玄米茶です。国産の玄米に人吉球磨のお茶をブレンドした自慢の玄米茶です。
抹茶入玄米茶 100g ¥702(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しい抹茶入玄米茶です。特選玄米茶より一ランク上の茶葉を使い、抹茶も上級クラスを使っています。濃いグリーンのお茶です。
ほうじ茶 200g ¥918(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しいほうじ茶です。
干し筍 100g ¥1,620(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しい筍です。
干し椎茸 90g ¥1,620(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しい椎茸です。
ぜんまい 90g ¥1,620(税込)
立山商店(人吉市)
九州の小京都、相良700年の城下町人吉で明治10年(1877年)より創業する、2年連続日本茶アワード受賞の「立山商店」の美味しいぜんまいです。
【限定】球磨焼酎オールスターセット ¥2,475(税込)
恒松酒造本店(球磨郡)他
球磨焼酎ミニボトル5本と「球磨焼酎」印が付いた限定品お猪口3個が付いた珍しいセットです。
球磨焼酎 萬緑外伝&麦焼酎 超にごり麦汁のセット
¥4,147(税込)
松本酒造場(球磨郡)/豊永酒造(球磨郡)
球磨焼酎 萬緑外伝&麦焼酎 超にごり麦汁のセット 箱付 *人吉球磨その風土と水が育んだ米と酵母を使い、伝統の手づくりで仕込み、人吉球磨の自然の恵みを凝縮した球磨焼酎”萬緑 外伝”と、 濃厚な香ばしい麦の香と、とろみのある深い甘さが印象的な夏限定の麦焼酎”超にごり 麦汁”の贈答用2本セットです。
古酒 王道楽土&古酒とろしかやのセット ¥5,236(税込)
恒松酒造本店(球磨郡)/六調子酒造(球磨郡)
地元で収穫した黄金千貫を手作業で選別し、黒麹で仕込んだ無濾過の芋焼酎”王道楽土"と、米焼酎古酒に麦焼酎古酒をブレンドした"古酒とろしかや”の贈答用2本セットです。
球磨焼酎 武者返し&スパイス焼酎 カルダモン・テイク7のセット ¥4,389(税込)
寿福酒造場(人吉市)/豊永酒造(球磨郡)
地元産の米(ヒノヒカリ100%)を使用した、全て手作業にて造る伝統の常圧蒸留の球磨焼酎”武者返し”と、スパイスの女王カルダモンと米焼酎を特殊な製法で組み合わせた”カルダモン・テイク7”の贈答用2本セットです。
深野蔵の栗焼酎&古酒とろしかやのセット ¥5,841(税込)
深野酒造(人吉市)/六調子酒造(球磨郡)
熊本県球磨郡山江村のヤマエの栗を使って造った栗焼酎”深野蔵の栗焼酎"と、米焼酎古酒に麦焼酎古酒をブレンドした"古酒とろしかや”の贈答用2本セットです。
球磨焼酎 武者返し&芋焼酎 徹宵のセット ¥4,147(税込)
寿福酒造場(人吉市)/恒松酒造本店(球磨郡)
地元産の米(ヒノヒカリ100%)を使用した、全て手作業にて造る伝統の常圧蒸留の球磨焼酎”武者返し”と、 厳選した麹菌と酵母で寒冷仕込みなど吟醸酒の造りを取り入れた新感覚の本格芋焼酎”徹宵”の贈答用2本セットです。
よけまん&最古蔵 減圧焼酎飲み比べセット ¥3,510(税込)
深野酒造(人吉市)/松下醸造場(球磨郡)
優しい口当たりのマイルドな焼酎「よけまん」と球磨地方で最も歴史が古い蔵元が創業二百年を記念して特別に醸した逸品「最古蔵」の減圧焼酎飲み比べ2本セットです。
彩葉&山河 減圧焼酎飲み比べセット ¥3,542(税込)
深野酒造(人吉市)/福田酒造(人吉市)
モンデセレクション(国際酒類コンテスト)2000年、2001年連続金賞受賞の「彩葉」と口当たりが良く深い味わいが特徴の逸品「山河」の減圧焼酎飲み比べ2本セットです。
六調子&極楽 常圧焼酎飲み比べセット ¥3,927(税込)
六調子酒造(球磨郡)/林酒造場(球磨郡)
豊潤な香りと米の風味を損なわないコクのある飲み口が特徴の「六調子」と米もろみをじっくり煮てコクとうまみを十分に引き出した常圧焼酎「極楽」の常圧焼酎飲み比べ2本セットです。
はなてばこ&球磨の泉(常圧25度) 常圧焼酎&減圧焼酎飲み比べセット ¥3,575(税込)
福田酒造(人吉市)/那須酒造場(球磨郡)
やさしい香りとすっきりとした後味が特徴の「はなてばこ」と伝統の米焼酎ならではの個性のある風味と長期貯蔵による甘み、まろやかさが特徴の「球磨の泉(常圧25度)」の常圧焼酎&減圧焼酎飲み比べ2本セットです。
大石酒造場(球磨郡)
大石酒造場(球磨郡)
恵まれた良質な米・水で伝統を継承しながらチャレンジし続ける焼酎造り
松下醸造場 (球磨郡)
松下醸造場 (球磨郡)
球磨焼酎最古の蔵。江戸時代文化元年(1804年)創業。
林酒造場(球磨郡)
林酒造場(球磨郡)
飲むなら極楽、飲んだら極楽。江戸時代から続く伝統の味
豊永酒造(球磨郡)
豊永酒造(球磨郡)
悠久の自然に囲まれた伝統の焼酎造りを守り通す蔵。
恒松酒造本店(球磨郡)
恒松酒造本店(球磨郡)
球磨で育て、球磨で造り、球磨に生きる。大正6年創業、歴史と伝統製法を守ります
抜群酒造 (球磨郡)
抜群酒造(球磨郡)
球目指したのは「ずば抜けて 品質の良い焼酎造り」そこで生まれたのが「ばつぐん」
房の露(球磨郡)
房の露(球磨郡)
匠の情熱と技術を受け継ぎ時の変化と進化に向き合い伝統を深化させてゆく
木下醸造所(球磨郡)
木下醸造所(球磨郡)
150年余年 歴史を刻む蔵 伝統的な手作りの味
那須酒造場(球磨郡)
那須酒造場(球磨郡)
手造りの想いを届けたいと毎日奮闘中。こだわりの一品を皆様に届けたい。
堤酒造(球磨郡)
堤酒造(球磨郡)
伝統を守りつづけ 伝統を継承しながら 新商品の開発に力を注ぐ
松の泉酒造(球磨郡)
松の泉酒造(球磨郡)
先人が育んだ焼酎文化を受け継ぎ、伝統製法を守り、磨き続けています
松本酒造場(球磨郡)
松本酒造場(球磨郡)
知らせたい歴史がある
伝えたい想いがある
届けたい味がある
高田酒造場(球磨郡)
高田酒造場(球磨郡)
こだわり続けて100余年、球磨焼酎の伝統と革新
常楽酒造(球磨郡)
常楽酒造(球磨郡)
美しき霊峰「市房山」から流れる清流球磨川の豊かな水源、盆地特有の寒暖差が大きい気候と、山々に囲まれた自然豊かな風土が豊穣な恵みを生む
六調子酒造(球磨郡)
六調子酒造(球磨郡)
酒は文化であり 悠久の芸術であり 球磨焼酎は世界の銘酒である
渕田酒造本店(球磨郡)
渕田酒造本店(球磨郡)
伝統を守りつつ時代に対応したこだわりの味を求めて
寿福酒造場(人吉市)
寿福酒造場(人吉市)
昔ながらの常圧製法 ひたすら守り抜いた、こだわりの酒蔵
福田酒造(人吉市)
福田酒造(人吉市)
球磨焼酎五百年の伝統を受け継ぎ、昔ながらの蔵の仕来りを忠実に守り続ける蔵元
深野酒造(人吉市)
深野酒造(人吉市)
量産より良産を。静岡で生まれた私が球磨人吉に魅せられて伝統ある球磨焼酎の「杜氏」として頑張っています。
大和一酒造元(人吉市)
大和一酒造元(人吉市)
球磨焼酎の来し方行く末を思い、歴史の一点となるよう情熱を注ぐ
宮原酒造場(球磨郡)
宮原酒造場(球磨郡)
じっくりと時間をかけ、手間を惜しまず、心を込めて1本1本丁寧に製造しています。